4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い言
猫と爬虫類をこよなく愛するおばさんのブログです
記事検索
Entries
G.Wの思ひ出
この公園のアミューズメント的なものはボートぐらいしか
ないのです・・・。桜はちらほら咲いていたかもしれませんが
山や木々なんか見たってしょうがないので早々に引き上げました(´・_・`)
今日のイリス
ででーーーーーーん・・・でっぷり
にほんブログ村
スポンサーサイト
@
2017-05-04
日常
コメント : 14
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ilis1002.blog.fc2.com/tb.php/570-4e7883d0
トラックバック
コメント
[
C
6717
]
〇別公園? なんか近年は整備されておもしろそうなんだよね
今年は行ってみようかなと ボートも安いし
それにしても池の氷がとけてなかったのかあ・・・ 今日は真夏の日差しで暑かったよ 近所の桜で花見をした 初めて半袖で
2017-05-04 20:31
まる
URL
編集
[
C
6719
] まる殿
そうよ、◯別公園よ( ̄▽ ̄)
まだ頑張ってるんだ〜
私もうなくなっちゃってるかと思ってたw
あそこ一番のセールスポイントがボートだったもんねぇ
中島みたいなとこにウサギが住んでたよね確か。
今思うとすごいな〜冬越してたんだ・・・
公園にお越しの際は確実に氷が溶けてる時期を選んでね( ̄▽ ̄)
今日は北海道が一番気温が高かったようですが、ワタクシ今年まだ半袖着ておりませんよ・・・
2017-05-04 23:51
もん母
URL
編集
[
C
6720
]
もん母さん、おはようございます。
私もGWに帰省したら、まだ雪が残ってたことがあったっけ。
コメみるまで◯別公園と分かりませんでした。
あそこ、ボートがウリだったんだ♪
私が制覇した地元のボート乗り場は、水光園、緑が丘の十勝池、然別湖ですが、水光園のボートは遥か昔に消滅した模様。
ちなみに・・・
「義経が◯別からモンゴルに渡ってチンギスハンになった」
「イエス・キリストは韓国人だった」
が私の中の2大とんでも都市伝説でございます( ̄▽ ̄)
2017-05-05 09:19
gcmm papa
URL
編集
[
C
6721
] gcmm papaさん
papaさん こんにちわ
超ローカルな話しですからね〜( ̄▽ ̄)
あの近辺に住んでた人間にしかわからないですよね
私らの頃は◯別公園と言えばボートでした
他にボートに乗れるようなところがなかったせいもありますがw
「義経が◯別まで逃げ延びて来た」という話しは私も知ってます
道路沿いに看板まであったような気が・・・
毎日◯別まで通勤する際に「それはないやろ」と心の中で突っ込んでいたものです( ̄▽ ̄)
2017-05-05 11:35
もん母
URL
編集
[
C
6722
]
さすが北海道。凍ってしまうんですね。
うちも連休関係なしです。
自営&猫を飼ってからは旅行をしたことは
ありません。
パパが混雑とか行列が大嫌いなので
拍車をかけています(;・∀・)
イリちゃん、でっぷりでも
かわいいわよん(*´ω`*)
2017-05-05 12:18
ジョニママ
URL
編集
[
C
6723
]
◯別◯別とやたらと伏せ字にしていると、何だかいかがわしいところかと思われそうですが(笑) ◯別公園には今や義経像とか弁慶像なんかもあってですね(やっぱりいかがわしい)
gcmm papaさん つい先日十勝池を見てきましたが、ボートの営業時間がとても限定的でこれでは乗る機会がないかもと危惧いたしました
その日は百年記念館の常設展示室を初めて訪問するという今更な目的だったのですが、3分の1程度見たところで疲労しまた時間切れとなったので、あと2回は行かねばならなくなりました
懲りずに今日はビート資料館に行き、極力さらっと見るようにしました
GWを満喫していると言って良いのでしょうか? 日々疲れています ちなみに明日はばんえい競馬場です(くたくた
2017-05-05 23:38
まる
URL
編集
[
C
6724
] ジョニママさん
極寒の地と呼ばれております( ̄▽ ̄)
こう長いこと連休なしで過ごしていると麻痺して祝日だってことを忘れちゃったりしますね^^;
私も混んでるとこキライです〜
ゴハンもあんまり並ぶの好きじゃない(´Д` )
でっぷりイリはどんどん肥大化してるみたいでちょっと心配です・・・(´・_・`)
2017-05-05 23:42
もん母
URL
編集
[
C
6725
]
まあ、働いていると職種によっては中々休めませんからね
私も今でこそ最悪表向きには休んだことにしないと法律上うるさいのと立場が変わったので定期的に休んだり記録上は休んだことにしてますが、いっときは年間数日しか休みがないとかでした
休めるにしても急に休みが沸くので何にも出来ない状況でしたね
ただ、年中単独で出張をしてる人間だったので観光ではないですが、国内外含めてあちこちに行きました
そう考えると自営業の方よりは環境的に恵まれていたのかもですね
今に至るまで新聞沙汰になるミスは起こさず来ましたし
2017-05-06 02:05
夕霧
URL
編集
[
C
6726
]
もん母さん、まるさん、おはようございます。
>◯別公園には今や義経像とか弁慶像なんかもあってですね(やっぱりいかがわしい)
弁慶像も・・・ですと?
うん、それはいかがわしさ五割増しですわ。
ググったら◯別公園(義経の里)とカッコ付で義経の古里認定しちゃってるし、ここまで書いたら◯別と隠す意味ないし( ̄▽ ̄)
十勝池のボート乗り場の限定的な営業時間って?
百年記念館はじっくり見学したら3日かかるって帯広のルーブル美術館なの?
ビート資料館も気になるけど、訪問者がこぞって大絶賛するビート資料館の館長って何者?
ゆるい坂を上がるとゼロ戦が展示されてる児童会館があった時代から、私の中の緑が丘はストップしたまま・・・
と思って今見たら、私がいた頃から既にボロかった児童会館がそのまま使われててストップしたままだし、幽霊が出ると噂されたゼロ戦は、航空自衛隊が練習機として使用したアメリカのT-6だったと知るなど、謎と驚きに満ちた朝となりました。( ゚д゚)
2017-05-06 07:05
gcmm papa
URL
編集
[
C
6727
]
こんにちは。
我が家も自営ですが、一応GWはお休みできる職種のはずなんですがね・・・
貧乏ヒマなしってヤツで、旦那ちゃんはお休み無ですわ。
よってワタクシもお掃除GWでございます。
さすが北海道!!
GWでも湖が凍ってるのね~(汗)
ってことはその公園のボートは、年間半分(半年)しか稼働してないって事かしら??(笑)
2017-05-06 09:41
とろさうるす
URL
編集
[
C
6732
] まる殿
え〜、だいぶはしょった簡単な返信を既にメールで出したけど一応こちらにも( ̄▽ ̄)
もう◯は要らないのではないかしらという事で本別公園ね
義経像は確か私が北海道にいた頃に既にあったかも・・・?
弁慶はどうだったかなぁ??
十勝池やら百年記念館やら、あまり存じ上げないのでググってみたけどやっぱりよくわかんなかった(´・_・`)
ビート資料館に至ってはもう・・・てかビートという単語にピンと来る人って道東の人達だけじゃない!?
ビート→北糖→毎年依頼が来てた冊子がチョーつまんなくてめんどくさかった
これが私の頭の中に浮かんだ全てでございます
2017-05-07 01:10
もん母
URL
編集
[
C
6733
] 夕霧さん
そう、職種によってお休みが変わってきますもんね〜
今はもうそんなにお休み欲しいと思わなくなってきました
どこか出かけるのもパワーいりますしね・・・
私本当にどこかに行ったこと少ないんですよね〜ちょっと夕霧さんがうらやましいです
ところで新聞沙汰になる失敗っていったい何??
2017-05-07 01:19
もん母
URL
編集
[
C
6734
] gcmm papaさん
papaさん こんばんわ
帯広市民ではない私はまる殿とpapaさんの帯広ネタにはイマイチついていけてません( ̄▽ ̄;)
そんなにしょっちゅう行ける距離ではありませんでしたのでね(65キロ離れてましたから)
ですがコメ欄は解放いたしますのでどうぞ思う存分帯広談義して下さいませ( ̄▽ ̄)♡
2017-05-07 01:30
もん母
URL
編集
[
C
6735
] とろさうるすさん
とろ母さんのとこも自営なんですね〜お疲れさまです〜( ^ω^ )
お互い頑張りましょう
おっしゃる通り北海道のアミューズメントは基本半年しか稼動いたしませんのよ♡
でも大丈夫( ̄▽ ̄)冬場は町営の屋外スケート場がオープンしますから♫
2017-05-07 01:34
もん母
URL
編集
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:もん母
来てくれてありがとう!
楽しんでもらえたら幸いです^^
最新記事
答〜 (11/30)
久しぶりに間違い探し (11/27)
えびす講とネコ (11/19)
ジョイな日々4 (11/02)
本来の使い方 (10/18)
最新コメント
お気楽とまと:久しぶりに間違い探し (12/01)
あんずミャミャ:久しぶりに間違い探し (11/27)
もん母:えびす講とネコ (11/20)
もん母:えびす講とネコ (11/20)
もん母:えびす講とネコ (11/20)
ペルママ軍曹:えびす講とネコ (11/20)
あんずミャミャ:えびす講とネコ (11/20)
最新トラックバック
ねだめカンタービレ:≪感謝≫桜吹雪に愛猫ミルヒ・・(^^♪ (12/15)
月別アーカイブ
2023/11 (4)
2023/10 (1)
2023/09 (1)
2023/08 (3)
2023/06 (2)
2023/05 (2)
2023/04 (2)
2023/03 (2)
2023/02 (2)
2023/01 (3)
2022/12 (2)
2022/11 (2)
2022/10 (2)
2022/09 (6)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (4)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (2)
2021/09 (4)
2021/08 (2)
2021/07 (4)
2021/06 (6)
2021/05 (12)
2021/04 (3)
2021/03 (5)
2021/02 (2)
2021/01 (4)
2020/12 (3)
2020/11 (7)
2020/10 (10)
2020/09 (8)
2020/08 (8)
2020/07 (8)
2020/06 (12)
2020/05 (14)
2020/04 (4)
2020/03 (7)
2020/02 (5)
2020/01 (6)
2019/12 (23)
2019/11 (9)
2019/10 (6)
2019/09 (6)
2019/08 (8)
2019/07 (7)
2019/06 (6)
2019/05 (11)
2019/04 (13)
2019/03 (12)
2019/02 (10)
2019/01 (13)
2018/12 (9)
2018/11 (15)
2018/10 (11)
2018/09 (10)
2018/08 (10)
2018/07 (11)
2018/06 (10)
2018/05 (11)
2018/04 (13)
2018/03 (15)
2018/02 (14)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (13)
2017/10 (15)
2017/09 (12)
2017/08 (14)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (15)
2017/03 (17)
2017/02 (14)
2017/01 (18)
2016/12 (23)
2016/11 (15)
2016/10 (16)
2016/09 (15)
2016/08 (15)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (15)
2016/04 (18)
2016/03 (16)
2016/02 (17)
2016/01 (31)
2015/12 (21)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (15)
2015/08 (16)
2015/07 (15)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (15)
2015/03 (15)
2015/02 (14)
2015/01 (16)
2014/12 (15)
2014/11 (15)
2014/10 (16)
2014/09 (15)
2014/08 (15)
2014/07 (16)
2014/06 (9)
カテゴリ
生き物 (351)
日常 (537)
創作 (249)
FC2カウンター1
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
あずきさんとだいずさん ~ねこ写真4コマ~
ぴーちゃんは鳥なんだから★猫ちゃんプラス!
さくら堂
1日3食 大盛りごはん
~溺れるカエル~
今日から家族♪
オレ様は猫である
そらとあずきのうち
頭ぐりぐり。しっぽすりすり。
あした弁当要るんだっけ?
ジョニ子@54
粒犬雑記帳
お気楽とまとのホームページ
俺は楽をしたい
隠居夫婦のちょっと自慢したい話
LOVE ピットブル
トイプーMimiの英国生活
ごるはむ白書・R
徒然にbijouのままに
犬坂家の一族
風の棲む森
my beloved dogs
チビ(仮)の外猫生活 たまに八千代に
ペルマスキー!
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ラインスタンプ作りました
スタンプ第2弾
スタンプ第3弾
今年は行ってみようかなと ボートも安いし
それにしても池の氷がとけてなかったのかあ・・・ 今日は真夏の日差しで暑かったよ 近所の桜で花見をした 初めて半袖で