fc2ブログ

Entries

和式トイレ


和式トイレ1

和式トイレ2

和式トイレ3

和式トイレ4

 2コマ目、字が小さすぎて読めないかもしれません^^;
 まあ、読まなくとも差し支えはありませんので・・・








        今日のイリス

P1040020_convert_20170121121908.jpg

 ホントどうでもいい話しね・・・



utmeたら
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ilis1002.blog.fc2.com/tb.php/518-274091d8

トラックバック

コメント

[C5783]

私も思い出しました!
祖母の家のトイレで、パイプに映りこむ自分とこんにちは(笑)
懐かしいなぁ~(´ェ`*)
子供の頃ですけどね☆

その前に、
「台風で小屋ごと飛ばされた」の件が気になるのですが・・・(★>m<)

そだ!
寝姿の記事・・・
私も”もん父さん”のように胸の上で手を組んで寝るんです・・・
珍しい寝姿だったんですね(^^ゞ
だけど、落ち着くんですよぉ!!

昔友達数人でドライブに行った帰り、後部座席で寝てた私は、
座禅を組んで寝ていたようで(>_<)
爆笑された話は・・・不要でしたかねσ( ̄∇ ̄;)

[C5784] accoさん

今はほぼ洋式なので、お若い方にはわからないかもしれませんね〜^^;
実家は未だに水洗じゃないし・・・
台風でトイレが飛ばされた話(だいたいトイレが外っていうのがね^^;)は2014年10月13日に「台風」という名で載せてあります
そこに飛べるように出来ればいいんですけどやり方わからなくて・・・すいません;;
よろしかったらアーカイブで見て下さい

もん父寝する人、意外といるんでびっくりしました( ̄▽ ̄;)
でも、座禅寝はなかなかないと思いますよ!
想像すると・・・プッwと笑えてしまいました( ^ω^ )←失礼
  • 2017-01-22 17:25
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5785]

こんばんは~。

行きつけのラーメン屋さんが
こんなトイレなんで、用を足しながら
化粧崩れの確認をしたりしてて・・
パイプでそんなことをしてる段階でヨッパライ確定(;^ω^)

ちなみにばーちゃんちが
ボットン&五右エ門風呂だったので
子供の私はトイレも風呂もスリリングでしたwww
  • 2017-01-22 20:28
  • ペルママ軍曹
  • URL
  • 編集

[C5786]

懐かしいですねぇ。
うちはぼっとん便所と言われる代物でした。
夏場は・・・ここには書けないほど気持ちが悪かったなぁ。
それから普通のトイレになって、もちろんパイプに自分は映ってました(*´艸`)
今じゃ座って用足しですもんね、どこにも姿は映りません。
そう考えると、トイレって進化してるのねー。
日本のトイレって世界の先端を行ってるのですよね?こっちじゃまだお尻を洗ってくれるトイレって少ないんですよー。もちろんニオイ取りもないし乾燥もないし。

イリちゃんには関係ない話だったね(ФωФ)フフフ・・・
  • 2017-01-22 20:59
  • ぷにゅママン
  • URL
  • 編集

[C5787] ペルママ軍曹さん

パイプに映った姿で確認て・・・うん、それは確かにヨッパライだ( ̄▽ ̄;)

うちもずっとボットン&ゴエモン風呂でした
お風呂だけはゴエモンじゃなくなったけど、トイレは未だにボットンよ^^;
冬のボットントイレはね、物を落としてもキレイに拾えるのよ♫
だってカチンカチンに凍ってるんだもん( ^ω^ )
  • 2017-01-22 21:57
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5788] ぷにゅママンさん

もちろん私もボットントイレで育ちましたよ〜(ちょっと語弊があるか?^^;)
夏のボットンは・・・うん、確かにすごかった
うちは外のほったて小屋でしたからものすごいことになってました(´Д` )
それを思うと本当に便利な世の中になったなぁ〜とつくづく思います

猫は自分でオシリきれいにするからウォシュレットなんか必要ないけど、オシリ舐めた舌で人の顔舐めにくるのはやめて欲しいなぁ・・・(´・ω・`)
  • 2017-01-22 22:08
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5789] うお~

懐かしいわ~♪
子供の時は、ぽっとん&五右衛門風呂!
今の子は知らないわなぁ~(苦笑)

五右衛門風呂は、冬場は野良ネコちゃん達が
暖を取る場所だったので、燃えカスはきちんととるようにと
養父から言いつけられましたね~♪
それでも、毛が焦げてた子もいましたけど・・

和式トイレ、こちら田舎なので、まだありますよ!
ついでに、ぽっとんも!

わたしんちは、『お座り!流せ!』ですよ(笑)

[C5790] トイレは怖かった

あーはは、と大笑いした後、子供のころを思い出しました。そうそう、汲み取り式で、あのころ、怖かったのは、下から手がニューと出てくるんじゃないかと思い、ゆっくりしゃがんでいられなかったこと。そういえば、財布を落っことしたり、子供が落っこちたりと、話題には欠かなかったポッチャントイレ。。。今じゃ、日本に帰って時々駅のトイレでお目にかかる和式のトイレでしゃがんで足がしびれて、こりゃだめだ、となっております。外国人旅行者は、きっと和式便器を見て、どう使うのか、?????となる事でありましょう。今日もホットな話題を振ってくださってアリガトウ。今日一日、頭から汲み取り式トイレの思い出が、溢れ出てくるでありましょう。
  • 2017-01-22 23:18
  • Jr.mama
  • URL
  • 編集

[C5791]

うおお~
懐かしい話じゃ・・・
配管に写る自分の姿を見たことはないけれど。(笑)
ワタクシも幼少の頃はポットン便所で育ちました。

ポットンと言えば・・・
小学生の頃、点数の悪かった算数のテストをクチャクチャに丸めてトイレに捨ててやりました。
するとどうでしょ~点数部分が上に向いた状態で、トイレ中央に落ちてしまいました。
穴は深く・・・テストは遠く・・・(涙)
見つかって母親の雷に打たれた事は今でも鮮明に覚えておりまする。
  • 2017-01-23 09:16
  • とろさうるす
  • URL
  • 編集

[C5792]

和式トイレ、まだあるのですね。
子供のころは大丈夫でしたが
今はしゃがめません。
もん母さん、足腰丈夫ですね(^^)

うちも実家はボッチャントイレでした。
小さいころは落ちそうで
怖かったですね(;'∀')
  • 2017-01-23 12:17
  • ジョニママ
  • URL
  • 編集

[C5793] obannekoさん

そう、今ドキの子にはわからないですよねぇ〜

うちのゴエモン風呂は犬がよく暖をとっていました( ̄▽ ̄)
でも燃えカスをとってあげるなんてやさしいことはしなかったなぁ^^;

実家は未だにボットンです
でもバージョンアップして洋式便器になりました♫
  • 2017-01-23 19:17
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5794] Jr.mamaさん

下から手が出てくる・・・ありましたありましたそういう話し。
私も怖かったなぁ〜 しかもうちのトイレ電気ついてなかったし(´・_・`)
夜トイレ行く時なんかビクビクでしたよ
ボットンに財布落とした話しも多かったですが、私の田舎は土地柄のせいかハッキンカイロが多かったですね( ̄▽ ̄)

あと数時間ですが今日一日、クサ〜い思ひ出にひたって下さい・・・
  • 2017-01-23 19:25
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5795] とろさうるすさん

私は青春時代ずっとボットンでした( ̄▽ ̄)
うちのトイレは浅かったので何かを捨てるということはできませんでしたね〜
ま、うちの親は成績には全く関心を持ってなかったのでどんな悪い点数を取ってもヘーキでしたがw
  • 2017-01-23 20:12
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5796] ジョニママさん

床がタイルだとスリッパが滑るんですよね〜( ̄▽ ̄;)
しゃがんでるうちにだんだん足が広がってきて結構ツライです
我が家でこのトイレ使ってるの私一人なんですがいつまでしゃがめるかしら・・・

ボットントイレ、おばあちゃんのおばあちゃんは本当に落ちたそうです(´・_・`)ヒェェェェ〜〜〜
  • 2017-01-23 20:17
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5797]

もん母さん、おはようございます。

小沢昭一さん、私も好きでした♫
多才な怪優さんという点で古田新太に似た雰囲気がありましたよね~

このパイプの話しは知らないけど、伊集院が「小沢さんは洋式トイレでも、便器の上に立って和式のウンチングスタイルに固執していた」的なことを書いてたっけ(^^)
海外のトイレは洋式なのに便座が壊れてないことが多く、必然的に中腰で用を足すことになりますが、一度だけ便器の上に立って和式スタイルでビッグベンに挑んだ時は、私も伊集院のこの話を思い出しました( ̄  ̄)

ところで、穴だけトイレ・・・たしか夜は懐中電灯持参でしたよね?
これはお供に犬が欠かせませんわ( ̄▽ ̄)
うちは一応便器ありましたけど、冬のお便所はほぼ外気温。
お互いあんなクソ寒いとこでよく尻を出せたもんですなぁ。
ま、立ちションできる男の方がマシだったけど。
冬はカチンコチンだから、バキュームカーは春の訪れを告げる物でした♪
  • 2017-01-24 07:35
  • gcmm papa
  • URL
  • 編集

[C5798] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[C5799] gcmm papaさん

papaさん こんにちわ

小沢昭一さんは毒も持ちつつ非常に茶目っ気のある、懐の深い人でしたよね^^
確かに古田新太に通づるものがあるかもしれません
彼が老いたらあんな感じになりそうですね

海外のトイレに便座がないという話しは他でも聞きました
椎名誠も書いてたなぁ・・・でも向こうの人は便座なしでどやってするんでしょうね!?
日本式にしゃがむなんて絶対無理だろうし(´・_・`)
マイ便座を持ち歩いてるのか!?

オナカが弱い私はしょっちゅうトイレでお尻を出してましたが、若かったから出来たんでしょうね〜^^;
今じゃ冷たい便座に座るだけでもヒャッとか言ってる始末です
  • 2017-01-24 14:57
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5804]

もん母さん、またまたおはようさんです。

マイ便座って・・・ジェニファー・ロペスじゃあるまいし( ̄▽ ̄)
一般人でオマルのように便座を持ち歩いる人はさすがに見たことないですわ。
ただ、アマルフィの有料トイレでは番人?にお金と交換で便座を渡された、と妻が言ってました。

ちなみに、便座なしトイレで女性がリトルベンをする場合は、中腰状態になる「エアー便座」みたい。
ビッグベンの場合は老若男女とわずジャパニーズ・ウンチング・スタイルですが、ひっくり返ると危ないからタンク側を背にする逆向きが鉄則です。

ちなみに、外国でも和式タイプはそこらじゅうにありますよ♪
ただし金隠しの膨らみ部分はなし。
便器は足を置く部分まであるから、ツタンカーメンのネメス頭巾みたいなデザインが一般的となっております( ̄▽ ̄)

http://www.evernote.com/l/AEAu3EUi-9VHRbSwvGgBMQJTfJyrOHx-dgY/
  • 2017-01-25 06:28
  • gcmm papa
  • URL
  • 編集

[C5813] gcmm papaさん

papaさん またまたこんにちわ

ここで根本的な疑問( ̄  ̄) どうして便座がない状態で放置されてるの?
まさか初めから便座がない便器しか作ってないってこと??
わからない・・・
ほわい よーろぴあん あんど あめりかん ぴーぽー!!!

海外に和式便所があることにも驚きましたが、横についてるシャワーのようなものにも驚きました
アレでブツを流すの? それともアレでオシリを洗うの??
  • 2017-01-25 16:11
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C5821]

もん母さん、しつこくこちらでおはようございます。

便座ブロックは衛生面的な意味もうっすらあるけど、基本は壊れてないだけ。
「便座なしトイレ」も辛いですが、ギリシャや韓国みたいにトイレットペーパーをトイレに流せない国の、黄金色した紙がたっぷり詰まった汚物入れもなかなか味わい深い物がありますよ~♫
その味わいも駿河湾並み深くなると、トイレットペーパーさえなくなりますが・・・それがバリ島!

>海外に和式便所があることにも驚きましたが、横についてるシャワーのようなものにも驚きました
>アレでブツを流すの? それともアレでオシリを洗うの??

写真はヨーロッパなので単なる清掃用と思われますが、バリ島だとそれに「オシリを洗う」機能が加わります。
ま、観光客が行くようなホテルやレストランにはトイレットペーパーもちゃんとあるけど、時々シャワーだけとか、「手桶と水が入った瓶だけ」というストイックなトイレもありました( ̄^ ̄;)

で、ヒンドゥーでは不浄とされる左手でオシリを洗うわけですが、お腹を下す・・・いわゆるバリっ腹の時に、私もヒンドゥーデビューしましたよ♪
最初は抵抗あったけど、慣れたら紙で拭くより快適だから、滞在中はヒンドゥー式を貫いた次第です( ̄▽ ̄)

でも一番驚いたトイレは、小便してる最中にトイレバトラー?が私の後ろに音もなく忍び寄り、突然ブラシで肩を「サッサッ」 払ってくれたミュンヘンのホテルでございます。
もちろん驚いて手にかかったのは言うまでもありません。
  • 2017-01-26 07:29
  • gcmm papa
  • URL
  • 編集

[C5826] gcmm papaさん

はいはい、ワタクシもしつこくこちらで^^

壊れても直さないんですね・・・てかそんな壊れるか便座!?
トイレだけはホント日本で良かったと思いますわ
例え和式ボットンで拭く紙が「どさんこ」であっても。

ミュンヘンのトイレバトラー・・・もしかしたらミュンヘンではトイレがハッテン場!? Σ(゚д゚lll)
きゃーーー
  • 2017-01-26 22:02
  • もん母
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

もん母

Author:もん母
来てくれてありがとう!
楽しんでもらえたら幸いです^^

FC2カウンター1

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ラインスタンプ作りました

黒ハンペン33

スタンプ第2弾

柴トノ34

スタンプ第3弾

平安マトリョシカ25