fc2ブログ

Entries

お盆

年配の方々はきっちりとお盆の行事をこなすのでしょうが、私達くらいの年代になるとかなりあやしくなってくるのではないでしょうか。
迎え火・送り火・牛馬さん・決まった飾り付け、何日にはこの料理、何日にはこのお供物...と、とてもおぼえきれません。
元々信仰心も薄いので尚更です。
こんなこというと宗教関係の方に怒られるかもしれませんが、故人を偲ぶ気持ちさえあれば形はどうだっていいと思うのです。
大事なのは形じゃなくて心だと思うのですけど...。


kaki_m_おぼん1_convert_20140814230630

kaki_m_おぼん2_convert_20140814230700

kaki_m_おぼん3_convert_20140814230717

kaki_m_おぼん4_convert_20140814230733


って、実はおぼえられないことの言い訳ととれなくもなかったりして...。
あっ、もう一つお盆の行事がスムーズに自分に入ってこない理由があった。
仏壇にあげるものがアンコ系だからだ^^;





   おまけ一コマ
       kaki_m_おもちゃ_convert_20140814234741





スポンサーサイト



コメント

[C126] 世の中には

いろんな感覚や習慣の方がいらっしゃるのですな。
40年以上親戚のお盆の飾りつけを見ていたはずなんだけど、今年初めて気づいたこと。迎え馬が竹串を刺したきゅうりじゃなくて藁でできた馬で、小皿に角切りのきゅうりがエサ状に添えられていました…なんだこりゃと思ったら数軒となりの別の親戚宅も藁馬にエサきゅうりでした。このへんてそういう習慣??知らんかったーー(実家は次男なので仏壇も盆飾りもしない)

[C127] Re: 世の中には

ウチは山の中にポツンとあるような家だったので、ドロボーさんもわざわざ来ることもなかったんでしょうね...。
娘が生まれてから何度か帰省しましたが、やっぱり鍵はついてませんでした^^;
今は街中に引っ越したんでさすがに鍵はついてますけど。

牛馬さん、うちも藁です...。何年か前におばあちゃんが買ってきました。この辺て藁が流行りなのかも...。(エサきゅうりは初めて聞いた (° ◯ °))

  • 2014-08-16 19:35
  • もん母
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

もん母

Author:もん母
来てくれてありがとう!
楽しんでもらえたら幸いです^^

FC2カウンター1

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ラインスタンプ作りました

黒ハンペン33

スタンプ第2弾

柴トノ34

スタンプ第3弾

平安マトリョシカ25