fc2ブログ

Entries

ツバメの相談


ツバメ1

ツバメ2

ツバメ3

ツバメ4

ちなみに今年のツバメは「ベビーラッシュ」に描いた通り6羽と多産だったので、キレイな並び方ではありませんでしたが、やはりお尻を向けてから巣立って行きました^^








        今日のイリス
P1020736_convert_20150612200312.jpg

   後ろ向き でも出て行かないよ


 ※ ささやかな参考

P1030010_convert_20150612200344.jpg

 ちりめん山椒


どうぞポチッと。。。
 ↓
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://ilis1002.blog.fc2.com/tb.php/184-a2125b3b

トラックバック

コメント

[C928]

10日間は長かった…
ウチの半地下ガレージは巣作りにはおあつらえ向きだと思うのですが、
少し天井が低いからか、来てくれません。
  • 2015-06-12 22:36
  • 明日は原因がわかり、明日には退院
  • URL
  • 編集

[C929]

もん母さん、こんばんわ!
へ〜そうなんですかぁ。巣立つ前は
おちりを向けて皆でヒソヒソしてるんですね^^
知らなかった。
2年くらい前に車庫の壁に巣を作ったのですが
ぴいひょろが車庫に入ったらピヨピヨピヨピヨ…と
なくので「警戒なしかいっ」とぼそっと言ったら
皆一斉に顔を引っ込めました!どうやら親と
間違えられたようです^^;; 
もん母さん、ヒナの絵うますぎっ!!
悪人顔だけどかわいいよ〜♡
  • 2015-06-12 23:25
  • ぴいひょろ
  • URL
  • 編集

[C930] おおおおお

ええっ おもしろいおもしろい!
毎回気づくほど、前夜の相談は長時間におよぶんですかね。
親鳥はその間どうしてるんだろう。もういないのかな?親鳥もいなくなるタイミングはいつ?
いろいろおもしろい!

[C931] 退院おめでとうございます

再入院がないことを祈ります...。

天井低いとヘビとかにやられることがあるので警戒してるのかもしれませんね。
うちは天井高いのに来てくれませんよ^^;
  • 2015-06-13 00:25
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C932] ぴいひょろさん

親と間違われるなんて嬉しいじゃないですかっ^^

ヒナで思い出した^^;今回いっぱいヒナの写真撮ったのでこの記事あげる時に写真も載っけようと思ってたんだった〜!
あ〜あ><;
カメラ向けると警戒するんでしょうね、みんなすごい鳥相(!?)が悪くなるんですよ...。
  • 2015-06-13 00:31
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C933] ほりーさん

多分ですが、前夜は一晩中後ろ向きのままだと思います。
親鳥は雛が大きくなってきた時点で巣で眠るのを諦めて、近くの木に寝泊まりしてるようです。
巣立ってしばらくは巣の周りを飛んでますよー^^
個体によってはもう一回子育てするのもいるから、そういう時は先に生まれた子達もお手伝いするみたいです。
  • 2015-06-13 00:41
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C934]

もん母さん、おはようございます。

「巣立ちの前夜は全員後ろ向き」

面白いですね♪
たしかにツバメの雛が後ろ向きな日もありました。
あれが巣立ちのサインだったなんて…

最初は1羽。
翌日は2羽。
全員後ろ向きとなった時点で「じゃ、解散!」
てな感じでしょうか(笑。

巣立つ前の子ツバメに親はエサを与えなくなるらしいので
当然雛は「出す」ばかり。

「どうせ顔出しても無駄だし」という諦めの境地から
ウンチングスタイルに移行するのかな…?

…と、雛の気持ちになって考える朝でした。
今度私も観察してみます♪

[C935] gcmm-papaさん

こんばんわ^^
「gcmm-papa」さんと入力する度に「gcmm」の下に赤い点線がつくのは何故でしょう!?

それはさておき、「出すしかないから後ろ向き」。なるほど。
なんだか妙に納得出来る説ですね^^
案外ホントにそれが理由なのかもしれません。

観察結果、また教えて下さいね^^
  • 2015-06-13 19:57
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C6197]

昨年、我が家の玄関先に初めて燕が巣作りをしました。5匹の雛が孵り、毎日成長を楽しみにし、もう直ぐ巣立ちと言う頃の夜に、3コマ目の絵の様に、5羽が後ろを向いて会議をしていました。翌日の朝は普段通りに居たのですが、夕方仕事から帰ってくると、5羽全ての姿がなく、近くを飛んでる姿も見あたりませんでした。親鳥も一度も帰って来ませんでした。巣立ち直前に蛇に?と悲しくなり、色々調べてみて巣立ち前夜の会議の話を読んで、もしかしたら無事に巣立っていたのかと希望を持てたのですが、いきなり居なくなることは無いと、他の方のブログを見てまた落胆しました。巣立ち前夜の会議の後も、やはり数日は巣に帰ってくるものなのでしょうか? 帰ってこなかったと言う事は無事に巣立てなかった…という事なのでしょうか? 長文になりすみません(>_<)
  • 2017-03-04 13:26
  • ココナツ
  • URL
  • 編集

[C6200] ココナツさん

いらっしゃいませ 初めまして

巣立ち会議も全てのツバメに共通してるワケではないと思います。あくまで私の経験上の話しですし。
私の近所では毎年ツバメが子育てしますが、去年の子達は会議らしい会議をしないまま巣立ちました。
巣立った後も一週間近く周りをウロウロするもの、1日二日でいなくなるものとバラバラです。
巣立って全く戻ってこないというのは確かにあまりないことではありますが・・・。
もちろんヘビにやられる可能性もありますが、家族全員残らずやられるというのは考えにくいと思いますよ。ヘビも一回に一羽しか飲み込めないでしょうし、その間に他の子は逃げることが出来ると思います。
仮に犠牲者が出たとしても残った子たちは生き伸びられたんじゃないでしょうか。ただ、危険な目にあった巣には警戒してよってこないだろうと思います。姿を見かけない原因はそのあたりにあるのかもしれません(´・_・`)
あくまで憶測ですので保証は出来ませんが、きっと無事に育ってますよ!
(あまりお役に立てなくてすいませんm(_ _)m)
  • 2017-03-04 16:09
  • もん母
  • URL
  • 編集

[C6246] ありがとうございます

もん母さん
突然の長文コメントに丁寧なお返事、ありがとうございましたm(_ _)m

ツバメの巣立ちも家族によって色々あるんですね。全員が、最悪は数匹でも無事に巣立ちをしてくれていると信じます…
今年、もしまた我が家に巣を作りに来てくれたなら、蛇よけをしてようと思います!
ありがとうございました(^^)
  • 2017-03-11 08:40
  • ココナツ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

もん母

Author:もん母
来てくれてありがとう!
楽しんでもらえたら幸いです^^

FC2カウンター1

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ラインスタンプ作りました

黒ハンペン33

スタンプ第2弾

柴トノ34

スタンプ第3弾

平安マトリョシカ25