BSの「久米書店」が好きでよく見ています。
毎週毎週ゲストの本を付箋でびっしりにする程読み込んでくる久米さんと壇蜜さんを見て、仕事とはいえエライなぁと思いつつ、しかし自分も昔はアホほど本を読んでいたのにと、現在のていたらくを情けなく感じたりして。
老眼を迎えてから一気に本を読む気が失せて、前は楽しかった本屋さんもあまり楽しくなくなってしまいました。
STAP細胞が無理ならiPS細胞で新しい眼球を作ってはめ替えたい。
山中教授よろしくお願いします。




今日のイリス

きゃっ 恥ずかしいっ
ハシビロコウ好きな方よろしく...
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
- http://ilis1002.blog.fc2.com/tb.php/113-c788e5b5
トラックバック
何か月かしてからはじめて読み切れたのが、博士の愛した数式でした。3回目くらいでしたが、優しく流れるように読めて、ああまた読書ができるかなと思いました。
が、私もいろいろありまして、ちょっとしたフィクション小説などを読んでも 事実は小説より奇なりね・・・とか思って入り込めなかったり、そのあと私よりほど壮絶な生い立ちの友達の話を聞いたりして、これからはノンフィクションか簡単な情報本しか読めないかもしれません(^^;
最近ちょうど久々に、齋藤孝さんの論語の本を読んでみたところです。ここ1~2年で本を読まなければ、私もそろそろ老眼で疲れるお年頃になりますな・・・